てぃーだブログ › 三板通信

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年03月24日

第12回三板の日

あらあら、ずいぶんご無沙汰していました・・・ガ-ン

どんな顔してここに登場すべきか、あれこれ考えてしまいましたが、
きっぱりいさぎよくブログ再開することにしました。
いや、意図あって休止してたわけでもなく、日々の生活にかまけていたら、こんな事態になってしまったという次第です。
時がたつのは、本当に早いですね汗ハハハ

再開第一日目の話題は、沖縄三板協会のメインイベント
【3月8日は三板の日】イベントについてレポートいたします。


まずは、三板講習。


 親子での参加者も今年は特に多かったです。
こちらの皆さんは、宮城県出身の方々。



毎年、皆さん楽しみにしている、登川誠仁さんと田場盛信さんの【三板囃子】


出演者による民謡ライブ
我如古より子さんなちぶさー
玉城千春&しげはる親子新垣世達さん
松田一利さん當間清子さん
比嘉マチ子さん照屋正雄さん
いつみグループ湧川明さん

すみません・・・出演者全員の写真をご用意できませんでした。
そのほか、具志堅京子さん田場盛信さん のライブがありました。

そうそう、今年は、子供の出演者が多く、いっそう盛り上げてくれました。
 子供たち、楽屋でハイチーズ!

フィナーレ カチャーシー


今年は、木曜日と平日だった上、夕方大雨も降りましたので、来場者数を心配していましたが、予想を上回るたくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 18:10Comments(0)三板の日

2011年10月16日

世界のウチナーンチュ大会

本日まで、沖縄は、【第5回世界のウチナーンチュ大会】が開催されており、県内では、いろんなイベントが開催され、国際通りを歩いていると、すれ違う人達の会話が、英語や台湾語に加え、ポルトガル語やスペイン語であったりして、さらに異国情緒あふれる沖縄になっています。

今(PM8:50ごろ)、閉会式のフィナーレだろうと思われますが、
我が家から、花火の音が聞こえていいます。
きっと奥武山公園は、盛り上がってるんだろーなー。。。
  
      (せっかく映したのに、裏側から映してた・・・)

たくさんあるイベントがある中、私は、14日(金)に
【NIPPONIA~世界に響(とよ)むニッポンのうた、ウチナーのうた】
に行きました。
http://www.theboom.jp/system/contents/5055/
宮沢和史さんプロデュースで、各国の日系ミュージシャン6組
 エリック福崎(ペルー)
 大城クラウディア(アルゼンチン)
 ジェイク・シマブクロ(ハワイ)
 ディアマンテス(ペルー)
 マルシア(ブラジル)
 Lucy長嶺(ペルー)
によるコラボレーションコンサートでしたが、
合間に日系移民の歴史、各ミュージシャンの紹介を、写真スライドをステージのスクリーンに写し交えながら進めていて、とても濃いステージでした。
それぞれのミュージシャンの唄や音楽はどれもすばらしく、日本の歌もあれば、祖国の歌もあり、そして、沖縄の歌もたくさん!
3時間30分余りのステージでしたが、あっという間に感じるぐらい素敵なステージでした。
全員で歌う歌は、沖縄の民謡もたくさんありました。
ある曲では、アルベルト城間さんが三板を軽やかに入れてました。
(アルベルト城間さんは、沖縄三板協会の会員さんでもあるんですよ。)
フィナーレでは、ジェイク・シマグクロさんが、三板を!ニコニコ
でも、左手だけで鳴らしていて、客席から、お客様(ウチナーンチュ大会のために海外からいらしてた方のような感じの人)がお一人「右手でも叩くんだよ~」というようにして、大きな手振りでジェイクさんに“エア三板”をしてアピールしていました。
三板も移民の皆様とともに世界に広がってるんだろーなーなんて、嬉しく思った瞬間です。

沖縄三板協会では、世界中に広げよう!
ということで、今年の3月8日に、4か国語の三板教本を作りました!
  
日本語・英語・中国語・スペイン語
での教本です。
何冊ぐらいこのウチナンチュ大会で海外へ飛びだったのかしら、
と想像しただけで嬉しくなりますねぇ~ラブ

さて、11月の三板講習会は、下記の通りに開催予定です。

11月8日(火)  PM7:00スタート
講師:新垣小百合
場所:アルテ赤田カフェ
   
    那覇市首里赤田町3-26     
    TEL 098-884-7514
問い合わせ・予約:TEL098-932-3801(キャンパスレコード)
メールにても予約受付:campus@leo.interq.or.jp 
  (参加希望日・お名前・電話番号・会員の方は会員番号をご入力の上送信ください)  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 23:54Comments(0)

2011年10月13日

10月三板講習会in神村酒造

毎月8日に三板講習会を開催していますが、
10月は、初めて企業さん主催のイベントにて三板講習会を開催させていただきました。

神村酒造 さん 主催 泡コン(泡盛懇親会)!!
http://www.kamimura-shuzo.co.jp/

名前の通り、泡盛が主役ですので、このイベントは、バスバスの送迎付きなんです。

バスの中ですっかり盛り上がって到着したみなさんをお迎えして
まずは、DVDを鑑賞しながら、神村酒造さん、泡盛についてを学びます。

その後、「ナイトツアー」ということで、参加者の皆様は夜の泡盛工場見学。
私たち三板協会はその間に、会場にて三板講習ができるようにマイクなどセッティングをして準備をします。
8月に工場見学させていただきましたが、夜の工場はいったいどんな様子なんでしょうね?

そして、ナイトツアーから戻られた皆さんは、いよいよ泡盛懇親会。
まずは、工場長から、本日の飲み放題の泡盛の説明。

お席も、事前に神村酒造さんが席を決めておられ、そして、参加者にはみなさん名札に「名前」「好きな食べ物」「趣味」が書かれており、なんと独身者には「ハート」マークのシールも貼られ、神村酒造さんが参加者のみーんながお友達になれるような配慮がところどころにちりばめられています。

本日のお料理のテーマは、「沖縄料理」

沖縄の食材を使った創作料理、昔からあるウチナー料理、家でおなじみの沖縄料理・・・
どれも、おいしいものばかりでした。
そして、泡盛は飲み放題。

初めて会うお隣さんとも、会話が弾みます。

そんな中始まりました、三板講習。
本日の講習は、いつもはブログにてレポートしている私、村上佳子です。
始まる前から、皆さんニコニコして、ウォーミングアップはバッチリでしたが、指先までしっかり動くよう、指の体操から。

本日のお客様は、初めてとは思えないくらい、三板の持ち方から基本の叩き方まで、スルスルと習得していきます。

少し拍子抜けするくらい、本当に皆さん、筋がよかったです。



想定外に三板講習がスムーズに進み、
お待ちかね、スペシャルゲスト 松田一利さんのライブピカピカ

すみません、遠目の写真で・・・(汗)

皆さん、聴きほれて、お食事の手も止まっています。

そして、やっぱり、最後は、カチャーシー♪



泡盛の傍には唄三線。
唄三線の傍には三板。
三板なら、バッグの中に入れて持ち歩けるので、飲んでる場を手軽に盛り上げることのできるグッズだなぁ、と改めて実感しました。
なんてったって、皆さんの笑顔が三板の魅了をさらに引き出してくれたような一夜でした。

神村酒造さん、にふぇーでーびる



  

Posted by 沖縄三板協会事務局 at 23:47Comments(0)三板講習

2011年10月04日

10月の三板講習は♪

10月の三板講習会は、
神村酒造プレゼンツ
   月見会 泡盛懇親会
にて、
三板講習を行います。

10月8日(土) 18:00~21:00

場所:神村酒造  うるま市石川嘉手苅 570番地
    http://www.kamimura-shuzo.co.jp/index.html

 18:00~夜の泡盛工場見学ツアー
 その後、泡盛懇親会で、美味しい泡盛と旨いおつまみ。
 そして三板講習!
 
 担当の中里さん曰く、泡盛と三板を通して、参加した方みんながお友達になれるような会に!といろいろ工夫されているようです。

 そうそう、私たち三板協会事務局も、夏、神村酒造さんの工場見学に伺ったのです。
 そちらの写真を少し・・
   

  

  

  

  

  

  

泡盛を使ってのケーキもハート
 

こちらの工場、直にこうやって樽の間を歩きながら、説明をしていただき、麹のにおいが香ばしい中、泡盛が作られるまでの工程を丁寧に教えてくださいました。
夜に泡盛工場。
いったい、どんな雰囲気なんでしょうね。

尚、今月の三板講習は、神村酒造さん主催ですので、お問い合わせは、直接神村酒造さんへお願いいたします。
  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 17:59Comments(0)三板講習

2011年10月03日

9月の三板講習会

ブログ。
ずいぶんご無沙汰してます・・・・

ハイッ。
言い訳はしませんっ。
これから態度であらわします!パー

さて、先日、9月の三板講習会が開催されました。
実はひそかにカウントしているのですが、この講習会がピカピカ55回目ピカピカになるんです。
まだまだ試行錯誤しながら、ほぼ毎月8日に開催できているのも、参加してくださる皆さん、会場を快く提供してくださる方々、講師を引き受けてくださる協会認定の講師の方々、キャンパスレコードさん、他、たくさんの方々のおかげです。
ありがとうございます。

そんな第55回目の講習会の講師は、初講習
 牧野晃明先生でした。
今年の三板の日に講師認定を受けた方です。
 
北海道出身。
野村流古典音楽保存会 師範 です。

持ち方、基本的な打ち方、ちょっとしたアレンジまで、
丁寧にやさしくわかりやすい講習でした。

そして、スペシャルゲスト
ピカピカ松田一利さんピカピカ
      
スペシャルゲストとは言ってもかーずー コト
松田一利さんは、ちゃーんと沖縄三板協会の一員なんですよ。

会場の「アルテ赤田カフェ」は、テラスと入口を開けはなし、
ちょうどよい夜風と、空には、美しいお月様。
そこに、かーずーさんの歌声と三線。
素敵な空間でした。

おっと、今日は三板講習。
ちゃんと、ライブに合わせて、先ほど習ったばかりの三板を打ち鳴らしたり、まだちょっとわからなかったところを牧野先生に実践で質問しながら、ライブも盛り上がり、






最後はカチャーシー音符オレンジ

秋の匂いがほんの少し感じる夜、
楽しい夜でした。

締めは、今日の講習の修了証授与式。
   
皆さん、よくできましたGOOD
  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 20:00Comments(0)三板講習

2011年07月15日

8月の三板講習会

世の中いろんなものが流行っていますが、
沖縄では、【出血性結膜炎】が流行っています。
なんでも、学級閉鎖になっているところもがーん
子供のいない私には無縁だと、全く気にもしてませんでしたが、
なんと、ある日突然そいつはやってきました。
急に目がピリピリ痛くなり、涙がとまらなく、目やにが出てきて、何事かと思ったら、目がまっかっか。
当然会社も行けず、隔離生活ですよ・・・トホホタラ~
おまけに、熱が出たり、全身むくんでる感になって、食欲も出ず、想像以上にひどい症状です。
感染力が強く、空気感染でひろまっているようですが、
こまめに石鹸で手洗いをしていたらある程度は予防できる、とのこと。
皆様、お気をつけくださいませ。

さて、来月の三板講習会のお知らせです。

日時:8月8日(月)
   PM 7:00スタート(開場:PM6:30)
講師:比嘉マチ子
    
      
    マチ子先生オリジナルの三板を使った民舞を習える講習会です。

場所:アルテコザ店    
   沖縄市上地1-16-2(モスバーガー中の町店から入って右側。「なんた浜」むかい)
   http://happy.ap.teacup.com/yamajin086/
    

大きな地図で見る

内容:三板いろは講習・民謡ライブ

受講料金:会員¥1,500(1ドリンク込み)
      一般¥1,800(1ドリンク込み)

◆メール ltd@campus-r.com での予約承ります!
<【8月三板講習会受講希望】とお名前と電話番号、会員の方は会員番号をご記入の上送信ください>

(問・予約)098-932-3801(キャンパスレコード)
       
三板持参でお越しください!!
(当日、レンタル三板もご用意しております。
 また、会場にて三板販売もあります。お持ちでない方はぜひご利用ください)


  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 04:16Comments(0)三板講習

2011年06月23日

7月の三板講習会

沖縄は、真夏日晴れが続いております。
空には、もくもくと入道雲が広がって、たまにスコールがやってきて。。。
夏です!

でも、内地では、豪雨が続いているそうですね。
自然災害につながらない程度でとどめてほしいところです。

さて、いつも告知が遅くて申し訳ありません。
7月の三板講習会の詳細がきまりました。

日時:7月8日(金)
   PM7:00スタート (開場PM6:30)
講師:玉城千春

     
  三板の基礎から応用編まで、分かりやすい講習が定評の千春先生です。 

場所アルテ崎山     
    那覇市首里崎山3-34(高速那覇インター近く)
    TEL 098-884-7522
     
大きな地図で見る

内容:三板いろは講習・民謡ライブ

受講料金:会員¥1,500(1ドリンク込み)
      一般¥1,800(1ドリンク込み)

◆メール ltd@campus-r.com での予約承ります!
<【7月三板講習会受講希望】とお名前と電話番号、会員の方は会員番号をご記入の上送信ください>

(問・予約)098-932-3801(キャンパスレコード)
       
三板持参でお越しください!!
(当日、レンタル三板もご用意しております。
 また、会場にて三板販売もあります。お持ちでない方はぜひご利用ください)


      


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 05:56Comments(0)三板講習

2011年05月30日

6月三板講習会 フライヤー

の うるま市開催の来月の三板講習会。

フライヤーもできています。

もう、来週ではございますが、
久しぶりの よなは徹先生の講習会
お待ちしています。

フライヤーをクリックすると詳細がはっきり分かりますGOOD





開催場所(ダニーボーイ)の地図は、ココをクリック!  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 19:22Comments(0)三板講習

2011年05月12日

6月の三板講習会

台風が去りましたね。
沖縄は湿度が高くウルウルした空気です。
太陽が恋しいところです。

さて、6月の三板講習会の詳細が決まりました!!
日時:6月8日(水)
    PM 7:00~

講師:よなは徹 久しぶりの徹先生の講習会ですニコニコ    
     


場所:ダニーボーイ   
   うるま市赤道10-10-1F (中部病院向かい)
    うるま市ではピカピカピカピカの三板講習会です。       
   バス停【県立中部病院向かい】
    
大きな地図で見る

内容:三板いろは講習・民謡ライブ

受講料金:会員¥1,500(1ドリンク込み)
       一般¥1,800(1ドリンク込み)

◆メール ltd@campus-r.com での予約承ります!
<【6月三板講習会受講希望】とお名前と電話番号、会員の方は会員番号をご記入の上送信ください>

(問・予約)電話098-932-3801(キャンパスレコード)
       
三板持参でお越しください!!
(会場にて三板販売もあります。お持ちでない方はぜひご利用ください)

  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 13:34Comments(0)三板講習

2011年04月20日

こだまにて【三板講習&民謡ライブin東京】

先週水曜日、居酒や こだま さんで開催された
【三板講習&民謡ライブin東京】

東京に行った事務局メンバーより、写真とともにご報告がありましたので、ブログ担当の私が替わりにレポートいたします。

沖縄三板協会理事長田場盛信講師の講習会から始まります。


可能な限り受講生の近くで、個人個人の手元を見ながら指導していきます。


前半講習をみっちり行ったあと、実践講習とのことで、民謡ライブに合わせて習ったばかりのリズムや打ち方で三板をうってみます。
民謡ライブには、当協会の松田一利さん。


最後には、受講生お1人お1人に『修了証』が授与されました。

関東では、まだまだ余震が続き、日常生活もいろいろと規制がある中、
ご来場いただいた皆様、ニフェーデービル花笠

三板協会では、「三板」普及のため、県外での【三板講習会】を企画しております。
あなたの街の近くで開催の際には、ぜひご参加お待ちしております。
  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 14:09Comments(0)三板講習 東京

2011年04月10日

!!東京開催 今週水曜日です!!

          

 昨年11月に関東で2ヶ所で行いました「三板講習会」が大好評でしたので、桜の季節にも第2弾を企画。
前回、告知後すぐに満席になったため、泣く泣く受講できなかった方も多数おられたと伺ってます。
すでにご予約を何名かいただいておりますが、居酒屋こだま さんでは、まだ予約OKの状態だとのことです。
直前まで予約は受け付けておりますので、ぜひ、いらしてくださいねぇ~

日時:4月13日(水)
開場:17:30
開演:19:00 (三板講習会 19:00~ 民謡ライブ 20:25~)
受講料:2,500円(飲食代別)
問・ご予約:こだま TEL 03-5668-2098
メールでもご予約承っております。 kazu@utasha.net   
                 (タイトルは「4/13三板講習」、
                 本文にお名前・ご来場者人数をご記入ください。)

沖縄民謡に欠かせない楽器【三板(さんば)】を全国に広めようと、沖縄民謡唄者を中心に構成されている「沖縄三板協会」から、「田場盛信」(沖縄三板協会理事長。三板協会名誉顧問「登川誠仁」唯一の三板の弟子)と、若手唄者「松田一利」がお届けする、楽しい三板講習&島うたライブ。
初心者もOK!三板の貸出&販売も致します。

  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 18:19Comments(0)三板講習 東京

2011年04月09日

2011年4月の三板実践講習

新年度4月三板実践講習会に、たくさんの方にお越しいただきました。
初めて行う会場でしたが、皆さん無事到着していただき、
ありがとうございます。
では、講習会のレポートを~
4月の講習会は、當間清子先生です。



会場は、那覇インター近くにあるのっぽのビル‘アルテ崎山ビル’10Fをさらに上って、屋上に作られた素敵な空間【天空テラス】でした。
みてください、見晴らしよさそうでしょー。
     

當間先生の講習は、基本の1の叩き方から丁寧に教えてくれます。

 途中、冗談を交えながら、だんだん高度な叩き方に進みます。
         
             夜景も素敵でしょーーニコニコ
幼稚園生のコアちゃんも一生懸命。            
           
當間先生のオリジナル曲に合わせての舞踊です。
今習って、みーんなすぐにニコニコ踊れる楽しい舞踊です。
    

    

最後にみんなで大盛り上がり。
   

そして、無事、全員、講習会を受講されたということで、
當間先生から1人1人に修了証授与式です。
    
    
      ↑この方、【イギリス三線教室】の方なんですって!!
      一時帰国とのことですが、イギリスでも三板を広めてくださいねぇ~
      いつか、三板協会もイギリスで講習会開きたいなぁ。。。
    
    
おつかれさまでしたー音符オレンジ

さっ、来週13(水)は、東京にて三板講習会があります。
関東地区の皆さん!
待っててねぇ~花笠  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 13:24Comments(0)三板講習

2011年04月08日

本日4月の三板講習日です!

今日は、久々の那覇での三板講習です。
初めての会場 アルテ天空テラス。
そして、嬉しいことに事前予約もたくさんいただいており、今から楽しみです。
そんな気持ちを表して、テンプレートも春らしく模様替えしてみました♪赤
さて、当日である今日は、本日の講師當間清子さんについて、チラリとお話を。
その前に私個人の話になりますが、私の愛読雑誌【ku:nel】。
創刊時から定期購読しています。
奇数月の19日に送られてくる【ku:nel】を楽しみに日々暮らしてます。
と言うのも大げさじゃないくらい大好きな雑誌。
その雑誌に、當間清子さんは、載ったんです。
 
2008年7月1日号 Vol.32
見開き3ページで!
 
その記事は、當間さんらしさがそのまんま描かれてました。
「唄三線していると、ちっちゃなちっちゃな奇跡がどんどん起きるわけ。」
という當間さんの言葉には、なんだかパワーをいただいた感じでしたねぇ~

バックナンバーを読む機会がありましたらぜひ読んでいただきたい雑誌です。

そして、ラジオ番組もお持ちです。
FM21にて、毎週金曜日16:00~17:00
清子の民謡ドリンク~うさがみそーれー~
今日の三板講習は、ラジオ番組後にいらっしゃる予定です。

毎回、初めて三板講習を受けるお客様をいつのまにか清子ワールドに引き込む明るい清子さんの講習にぜひめんそーれ♪

ちょっとおまけ。
この【ku:nel】には、こんなページも。
 
我らが三板協会事務局長であります ビセカツこと
音楽の案内人・備瀬善勝が選んだ。
「人の心がふるえるたびに、民謡は新しく生まれるもの。」

と、厳選CDの紹介ページが。
沖縄好きにはたまらない【ku:nel】になっています。

なんだか【ku:nel】の宣伝みたいな記事になってしまいましたが、
今夜の三板講習でお待ちしております。  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 04:07Comments(0)三板講習

2011年03月23日

4月の三板講習in沖縄

また寒さが戻ってまいりました。。。

皆様、風邪などひかないように体調管理気をつけてくださいね。

被災地の方を思いながら、1人1人ができることをやっていますが、
体調くずしちゃったら元も子もないですからね。

さて、今日は、4月8日(金)の三板講習の詳細を・・・

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
沖縄三板協会主催 「三板実践教室&ライブ」

講師/當間清子
        

場所/アルテ・天空テラス
   (那覇市首里崎山町3-34 アルテ崎山ビル10F 階段上)※那覇IC近く
       
大きな地図で見る

時間:19時START

内容/三板いろは講習・民謡ライブ

受講料金:会員¥1,500(1ドリンク込み)
       一般¥1,800(1ドリンク込み)

メール campus@leo.interq.or.jp  での予約承ります!
<参加希望日とお名前と電話番号、会員の方は会員番号をご記入の上送信ください>

(問・予約)098-932-3801(キャンパスレコード)
       
三板持参でお越しください!!
(会場にて三板販売もあります。お持ちでない方はぜひご利用ください

  

Posted by 沖縄三板協会事務局 at 09:43Comments(0)三板講習

2011年03月12日

心よりお見舞い申し上げます。

昨日、東日本に超巨大地震が起こりました。

とても現実と思えないような映像や、報道が更新される度に被害指数が大きくなっていくこと、
いてもたってもいられなくて、でも、何もできなくて。。。

三板協会の会員さんにも、北海道、福島県、宮城県、岩手県、関東圏内の方がたくさんおられます。

また、私事ですが、友人が仙台市若林区におり、いまだに連絡がとれず、安否確認ができていません。
関東圏内に住んでいる友人や妹からのメールで、自然災害による惨事の影響によって、日常当たり前に機能していることが崩れてしまい、それによる影響の大きさにもびっくりしています。

被害に遭われた方、ならびに被災地で今も不安な気持ちで折られる方、
心よりお見舞い申し上げます。


ただただ、これ以上、被害が大きくならないことを祈っています。

被災に遭われた方々の無事を、心よりお祈りいたします。  

Posted by 沖縄三板協会事務局 at 20:46Comments(0)

2011年03月11日

4月の三板講習は豪華!

さてさて、「三板の日」の余韻に浸る間もなく、
私達は、4月の三板教室の準備をしています。
来月は、なんと、沖縄東京で開催びっくり!!
           
 アップクリックして、詳細をご覧くださいませ。 
   さっ、皆さんっ、スケジュール帳にメモメモ鉛筆  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 03:48Comments(0)三板講習

2011年03月10日

三板の日レポート

おかげさまで、「3月8日三板の日」は大盛況に終えることができました。
     
ご来場いただきました皆様、にふぇーでーびるハート

昨日(3/9)には、NHKの全国版ニュースでも流れ、夕方の琉球放送でもかなり長く放送され、ありがたい限りです。

昨日、早速動画で三板の日の1コマをご紹介いたしましたが、
今日は、写真でご紹介しましょーねー。


毎年開演前に、三板理事、講師が集合し、理事会を開いています。→

会場には、三板「初心者」と「経験者」の札がおいてあり、
この後の三板講習ではレベルにあった講習を用意しているのです。


いよいよ開演!

まずは、沖縄三板協会会長 杉本信夫先生の挨拶。
なんと、この日、杉本信夫著「4ヶ国語三板教本」(日本語・英語・中国語・スペイン語)を出版いたしました。
その訳者さん達のご紹介をしている場面です。
三板講習が始まりました。



ステージから全体の講習後、「初心者」と「経験者」に合わせて、当協会の講師が席について、少人数体勢で講習をいたします。

今年は、「沖縄三板協会広島支部」発足いたしまして、広島の大崎清子さん櫨元加代子さんに講師認定と、広島支部任命証が発行されました。広島より代表で櫨元加代子さんがいらしてくださいました。




当協会名誉顧問 登川誠仁さん!




そして、当協会理事長 田場盛信さんとの「三板囃子」
 
この後、誠小さん太鼓で、盛信さんの三板で、みんな魅了されっぱなしです。


当協会講師による民謡ライブ。
会場では、ライブにあわせて、自由に三板を打ち鳴らしていただきます。

よなは徹さん
           玉城千春さん(ちんだみーず)



松田一利さん 

                   當間清子さん


照屋政雄さん 

                   具志堅京子さん


比嘉マチ子さん
昨日のブログの動画をご覧あれキョロキョロ

(スミマセン、、、バタバタしていて、出演者全員のライブの様子、写真に撮れていませんので、一部の方のご紹介となっています。)

いよいよ、フィナーレキラキラ 

三板を叩いてもよし、踊ってもよし!
盛り上がりがピークのまま、今年の三板の日も無事終了いたしました。

来年もまた、ゆたしくうにげーさびら花笠  


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 13:12Comments(0)三板の日

2011年03月09日

三板の日のライブステージより動画紹介♪

昨夜行われた

3月8日は三板の日♪

ステージで披露された

三板講師で民謡歌手の比嘉マチ子さんと
三板教室の生徒のみんさんの

生演奏での三板披露の様子を御紹介します花笠

三板を習って2年から3年と継続して
三板を楽しむ沖縄市のみなさんです

  
タグ :沖縄三板


Posted by 沖縄三板協会事務局 at 07:59Comments(0)三板の日

2011年03月08日

3月8日は三板の日!

   

本日PM7:00開演です。
今年も、笑いあり、驚きあり、感動ありのイベントです。
さぁ、沖縄市民会館中ホールへ大集合ダッシュ

 
三板講習&民謡ライブ  
 PM6:30 開場  PM7:00開演 
 出演:登川誠仁 田場盛信 杉本信夫 照屋政雄 松田一利
    具志堅京子 いつみグループ 當間清子 比嘉マチ子 
    我如古より子 新垣小百合 玉城千春
 参加費:一般 2,000円  会員1,800円 
  お待ちしておりますハート

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3月8日三板の日にてぃーだブログへお引越し。
三板にまつわるあれこれを、沖縄三板協会staffにより発信いたします。
どうぞ、ゆたしくうにげーさびらハート
今までのブログはこちら  

Posted by 沖縄三板協会事務局 at 01:34Comments(2)三板の日